ブログの方針について

こんにちは、練馬区中村北に事務所を構えている税理士の田中慧です。

このブログの方針について悩んでおります。
当初は一週間にひとつの記事を更新し、税務に関する本と雑誌を読んで、気になった点などをまとめる方向で始めたのですが、まとめるのが大変で1ヶ月続きませんでした。
かといって、ダラダラどうでもいいことを公開する意味も薄いです。
性格を知ってもらうには良いのでしょうが、税制は流動的で近年は頻繁に改正されますから、自己研鑽の証(税務記事)を公開する方が対外的なアピールにも知識の整理にもベストだと思うのです。
何より、自分の中で蓄積するものがあり、それが実務に役立つのは言うまでもありません。

とりあえず7~10日にひとつ記事を更新することを当分の目標とします。
私が読んでいる税務雑誌は「税務通信」、「税務弘報」、たまに「税理」ですが、ブログの更新と並行するのが大変です。
前回は、家族信託と成年後見制度を取り上げましたが、新たに「税務弘報」の2025年7月号では「家族のカタチに対応した事業承継」という特集が組まれています。
まだ読んでいないので、これも早く読みたいと思っています。消化したと思ったら、すぐに新号が刊行され、知識が陳腐化してしまいます。

なお、次回の税務記事のテーマは、「法人の設立と形態、合同会社と株式会社の税務上の相違点」にしたいと思っています。
ここは実務上よく求められる知識ですので、先にまとめたいのです。
したがって、相続税・贈与税の記事は次回はお休みします。
もしよろしければ、ご笑覧ください。よろしくお願いします。